趣味でやってるラジコン二足の製作日記
Posted by TryNamo - 2009.06.19,Fri
皆さんは父の日に何かしますか?わが家はメッセージカードなどいろいろこるります。今年は妹も僕も関東にいるので一緒にプレゼントを送りました。
今日もウッチーが来ました。ファイルの値を配列に代入できたぜって!見せたら、僕のプログラムの3分の1の行数でしかも100単語一気に読めて、ヘッター情報も読めるプログラムをパッと見せてくれました。ウッチーやるな。「ファイルやっといたから計算やってよ」って言われたので明日までやらなくては。
今日もウッチーが来ました。ファイルの値を配列に代入できたぜって!見せたら、僕のプログラムの3分の1の行数でしかも100単語一気に読めて、ヘッター情報も読めるプログラムをパッと見せてくれました。ウッチーやるな。「ファイルやっといたから計算やってよ」って言われたので明日までやらなくては。
PR
Posted by TryNamo - 2009.06.19,Fri
土日含めて9連休かと思いきや、教職がありました。めんどいな(いまだダラダラ状態が抜けていない)。
今日は髪を切りにいって、「太陽がまぶしい・・」といいながらモリシアを周辺を散策しました。帰りにはタイミング良くチャリ鍵を紛失し、ロックのかかった後輪を引きずりながら家路にたどりつきました。僕とすれ違った人たちは「大胆にチャリパクするなぁ~」と思っていたのだろか。
午後からはゲッキーの課題をやった。内容はたいしたことではないのだが、なんせデータの量が多いのでサクサク計算してもらう方法を考えなければならない。まずはテキストデータの読みとりだ。便利そうな関数を見つけてはいろいろ試してみる。strtok関数がなんとかく使えそうなのでいじってみる。メンドクサイ関数だ。でもなんとか使えてるみたい。ヘッタ情報はとばして、4行目の文字列を分割した後は配列にぶち込んで、char型からdouble型に変換するほうほう。
*実際のデータは膨大で表示しきれないのでスペースできってある5行のテキストデータをサンプルに処理している。

もっといい方法があっあら教えてちょ。
昨日はウッチーが30万もするセンサーを持ってきていろいろ作業をしていった(自分の部屋では集中できないらしい)。僕の背中と部屋にジンジャーエールをばらまき(RB2000を使って栓を開けたから)帰って行った。ん~、まぁいっか(笑。ちなみに休み中SHをまったく触っていない。
今日は髪を切りにいって、「太陽がまぶしい・・」といいながらモリシアを周辺を散策しました。帰りにはタイミング良くチャリ鍵を紛失し、ロックのかかった後輪を引きずりながら家路にたどりつきました。僕とすれ違った人たちは「大胆にチャリパクするなぁ~」と思っていたのだろか。
午後からはゲッキーの課題をやった。内容はたいしたことではないのだが、なんせデータの量が多いのでサクサク計算してもらう方法を考えなければならない。まずはテキストデータの読みとりだ。便利そうな関数を見つけてはいろいろ試してみる。strtok関数がなんとかく使えそうなのでいじってみる。メンドクサイ関数だ。でもなんとか使えてるみたい。ヘッタ情報はとばして、4行目の文字列を分割した後は配列にぶち込んで、char型からdouble型に変換するほうほう。
*実際のデータは膨大で表示しきれないのでスペースできってある5行のテキストデータをサンプルに処理している。
もっといい方法があっあら教えてちょ。
昨日はウッチーが30万もするセンサーを持ってきていろいろ作業をしていった(自分の部屋では集中できないらしい)。僕の背中と部屋にジンジャーエールをばらまき(RB2000を使って栓を開けたから)帰って行った。ん~、まぁいっか(笑。ちなみに休み中SHをまったく触っていない。
Posted by TryNamo - 2009.06.17,Wed
ふー。やっと取ったよ。
あの悪夢の第一回目の本免試験から立ち直り、2か月あけて2度目の挑戦です。
さすがに、電光掲示板の前で手を合わせて何かにすがっていましたよ。
だってさ、番号がめちゃくちゃ飛ぶんだもん!
「5、21、34、43、52・・・」って具合にね。「あれ~この法則だと60番台飛んじゃうんじゃね~」と、まだ光らない「56番」のLEDを僕はたぶんありえないくらい変な目をしながら見つめていたのだろう。
(@_@;) お願いだから光って・・・
配線ちぎって無理矢理にでも光らしちゃうよ・・・
家にひきこもって「56」って7セグで光らせて遊んじゃうよ・・・・
「ヒィ~、光ったじぇ!!」って小声で呟きながら・・・・
さすがに2回落ちたらいろんな人にバカにされるを通り越して怒られるよなぁ~またやっちまったか?とか心配したけど大丈夫でした。
春休み中に免許とる計画はインフルの恩をこうむり達成されたのである。まったくダラダラ人間ですよ。
あの悪夢の第一回目の本免試験から立ち直り、2か月あけて2度目の挑戦です。
さすがに、電光掲示板の前で手を合わせて何かにすがっていましたよ。
だってさ、番号がめちゃくちゃ飛ぶんだもん!
「5、21、34、43、52・・・」って具合にね。「あれ~この法則だと60番台飛んじゃうんじゃね~」と、まだ光らない「56番」のLEDを僕はたぶんありえないくらい変な目をしながら見つめていたのだろう。
(@_@;) お願いだから光って・・・
配線ちぎって無理矢理にでも光らしちゃうよ・・・
家にひきこもって「56」って7セグで光らせて遊んじゃうよ・・・・
「ヒィ~、光ったじぇ!!」って小声で呟きながら・・・・
さすがに2回落ちたらいろんな人にバカにされるを通り越して怒られるよなぁ~またやっちまったか?とか心配したけど大丈夫でした。
春休み中に免許とる計画はインフルの恩をこうむり達成されたのである。まったくダラダラ人間ですよ。
Posted by TryNamo - 2009.06.16,Tue
今日はカラオケに誘っていただいて久々に歌いました。「僕さ~いまダイエット中なんだよね~」とか言いつつ食べ放題なアイスとドリンクにがっつき、好きなだけ歌って帰ってきました。楽しかった。
ここ三日間連続で、夜になると雷が落ち始める。昔はよく、光と音の速度の違いを利用して雷からの距離を予測して遊んでいたなぁと思い出しつつ、今から鳴る雷は近いのかな?とか思って雷が来るのを待つっていると、閉めてあるカーテンから光りが漏れるくらいのフラッシュとともに轟音が鳴り響きました。もう大学生なので雷は怖くないと言いたいのですが、反射的に体が動きました。やっぱ怖いわ。
ここ三日間連続で、夜になると雷が落ち始める。昔はよく、光と音の速度の違いを利用して雷からの距離を予測して遊んでいたなぁと思い出しつつ、今から鳴る雷は近いのかな?とか思って雷が来るのを待つっていると、閉めてあるカーテンから光りが漏れるくらいのフラッシュとともに轟音が鳴り響きました。もう大学生なので雷は怖くないと言いたいのですが、反射的に体が動きました。やっぱ怖いわ。
Posted by TryNamo - 2009.06.16,Tue
Posted by TryNamo - 2009.06.15,Mon
今日は特に集まる予定がなかったのだがITPがTSUTAYAに集合していまいそのまま学生の立入禁止な千葉工大に荷物を取りにいった。芝園見たくヘイを乗り越えたりしたわけでなく正式に。15分だけならいいらしい (あくまでも、本当に必要な用事があるなどきちんと理由を言わないとダメだよ) 。
急に始まった一週間の休日は、免許の勉強とSHプログラムの関数化を中心にしていくのですが。今のところSHはLED、サーボ、モータの次にAD変換の操作を関数化しているところです。ADは距離センサとライントレースに使います。中央ラインをたくさんのフォトリフレクタで条件分岐するのは時代遅れだぜ!へへっ!とカッコよくセンシングしたいのだが、いまのところみんなに見せれるほど自信がない。
免許だって久し振りに模擬テストやってみたらそれもうヒドイこと。最悪の結果だけは避けたいので本気でやろう。
TSUTAYAによったわけですが、おもしろい映画ないかなーと宣伝されたことがなさそうなDVDを借りたのだが、たまたま面白い映画に出会ってしまった。
「4分間のピアニスト」
実におもしろい。みんなが好きなアクション系ではないが、僕は大好きだ。よく出来ていると思う。なんで大々的に宣伝されなかったのだろうと考えたんだが、それなりに内容が大衆受けするものではないからであろう。終始タブーというか。でも、見て損はしないと思うな。ぜひご覧あれ。
ちなみに
この映画を見るために曲がったへッドホンのジャックをどうにかしなくてはいけなかったのですが力技で何とかしました。
「なに、このテキトーなホットボンドは!!」

って思うでしょ。ヘッドフォンの半田って激ムズだよ。
半田を大量に流し込まないと被膜全部溶けないし。ヘッドホンとかイヤホンがあんな大量の細い被膜線でつながっている事を今回はじめて知りました。今度やってみそ。
こんなにブログを書いているのは暇な証拠である。
あれ、キミ暇なの?
いや、やるべきことは山積みでした。
急に始まった一週間の休日は、免許の勉強とSHプログラムの関数化を中心にしていくのですが。今のところSHはLED、サーボ、モータの次にAD変換の操作を関数化しているところです。ADは距離センサとライントレースに使います。中央ラインをたくさんのフォトリフレクタで条件分岐するのは時代遅れだぜ!へへっ!とカッコよくセンシングしたいのだが、いまのところみんなに見せれるほど自信がない。
免許だって久し振りに模擬テストやってみたらそれもうヒドイこと。最悪の結果だけは避けたいので本気でやろう。
TSUTAYAによったわけですが、おもしろい映画ないかなーと宣伝されたことがなさそうなDVDを借りたのだが、たまたま面白い映画に出会ってしまった。
「4分間のピアニスト」
実におもしろい。みんなが好きなアクション系ではないが、僕は大好きだ。よく出来ていると思う。なんで大々的に宣伝されなかったのだろうと考えたんだが、それなりに内容が大衆受けするものではないからであろう。終始タブーというか。でも、見て損はしないと思うな。ぜひご覧あれ。
ちなみに
この映画を見るために曲がったへッドホンのジャックをどうにかしなくてはいけなかったのですが力技で何とかしました。
「なに、このテキトーなホットボンドは!!」
って思うでしょ。ヘッドフォンの半田って激ムズだよ。
半田を大量に流し込まないと被膜全部溶けないし。ヘッドホンとかイヤホンがあんな大量の細い被膜線でつながっている事を今回はじめて知りました。今度やってみそ。
こんなにブログを書いているのは暇な証拠である。
あれ、キミ暇なの?
いや、やるべきことは山積みでした。
Posted by TryNamo - 2009.06.14,Sun
プロフィール
HN:
TryNamo
年齢:
-97
性別:
男性
誕生日:
2123/04/08
職業:
大学生
趣味:
映画
自己紹介:
知能的な移動ロボットに興味を持っています。
今年は卒論を中心に、忙しい一年になれるようになりたいです。
今年は卒論を中心に、忙しい一年になれるようになりたいです。
カレンダー
ブログ内検索
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"