忍者ブログ
趣味でやってるラジコン二足の製作日記
Posted by - 2025.07.10,Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by TryNamo - 2010.06.06,Sun

OpenGLを2年ぶりにやりました。
ほぼ初心者気分なので、疲れました。
今日はいい天気で、窓を全開に開け、いい感じの風を感じ、音楽を流しながらの、穏やかな雰囲気で机に向かいました。

OpenGLってこんな感じだっけ?と言う感じで、サクっとなんとか表示出来るようになりました。

問題はMESAのAPIでまだ理解してません。データは取得できるんだけど、うまく表示出来ない。APIの説明書もデータシートも英語でだいぶキツイ。テクニカルタームがメンドイ。連続してデータが表示できるようになったら話は早い。春休みのプログラムをぶち込むだけだ。

もらったコンポーネント使えばいいじゃんってね。頑張ったけど、わかんないんだもん(笑い)。いまは自分が理解できる方法でやらないと間に合わない。

P.S:
妹も大学生なんですけど、バイトしてるんですって。だから仕送りいらないとか親に言ってるそうで。妹は立派だねー、お兄ちゃんはどうしたの?と親に言われました。その分僕の仕送りが増えると、てっきり考えてしまった兄は死んだ方がよさそうです。
PR
Posted by TryNamo - 2010.05.30,Sun
お金が無いのにアームを買いました。3000円也。

画面を縦にするとプログラムをするのに少し役に立ちます。
「少し」と書いたのは首が痛くなるからです。
大きいディスプレイは横にしても縦にしても問題があります。
やはりパソコンに繋ぐディスプレイは21.5インチが絶対領域です。
大き過ぎても、小さ過ぎても問題があります(デスクに置く場合)。

今日は少し大きな3次元配列の計算プログラムをしていました。本質的なところではないエラー処理に半日を費やし情緒不安定に。原因は昼寝を挟んだことによるx軸とy軸の入れ違い。あまりにもデタラメすぎる出力結果に、原因はアームか!と考えてしまいました。
結果として、たとえ作業しやすくっても使ってる人がアホならどうしようま無いということです。

P.S:

写真ではわかりにくいですが、建設途中のビルはカッコいいです。
新2号棟の完成を見れないようにすることが僕の目標です。
Posted by TryNamo - 2010.05.27,Thu
あれー。なんだ?


ヤバイ。だんだん広がってきた・・・


なんだこのタテシマは!!システム再起動!!


わぁぁ。修理確定か・・・・


ふー。一体なんだったんだろう。

1週間電源切ってなかったからな。不思議な挙動をしてもおかしくはないな。
でもLet'sは安心感がハンパない。「故障かでも保証あるし♪」って感じです。
Posted by TryNamo - 2010.05.23,Sun
最近、明るくなるまで起きています。
いろいろ調べものをしたり、ポスター書いたり、ライナックスと格闘したりで大変です。

夜中の3時くらいに
隣人205号の人がうなりを上げます。
「ぐごぉ~、う~、う~、ああぁぁぁ~!・・・ぐぉ~」
イビキもさる事ながら、寝言も私の聞いたなかで最上級です。
壁も蹴ってきます。

相当寝相が悪いのは簡単に想像できます。
おじさんだと言うのは分かるんですが、疲れてるんですかね。そういう自分はイビキをかかないので、たぶんうるさくないはず。ですが、春休みに足先の研究をしているとき研究室のソファで熟睡してしまったのですが、自分のイビキで起きてしまったことがあります。やっぱりうるさいのか?今度録音してみますか。

P.S

DEPOのメタルギアモノマネ。研究室ではピースウォーカーをみんなやってます。
僕はPSP持ってないし、メタルギアもやったことないのでネタが全然分かりませんが。ダンボールのネタだけは分かります。あと敵に気づかれたとき「テローン!」てなるやつ。
Posted by TryNamo - 2010.05.20,Thu
今日は3次元センサのノイズ除去フィルタを考えていて、ごま塩(インパルスノイズ)につよいメディアンフィルタを作ってみました。基本的に外で使うには不向きなセンサなので、ノイズ対策が必須です。エッジにあまり影響しないようなのでこのフィルタは有効なようです。

いざ、アルゴリズムを一通り把握してC言語でコンパイルしてみました。


なんて綺麗な箱なんだ・・・。
何を処理しても綺麗な箱しか出てこない。よく考えてみるとアルゴリズム的にフィルタリング後、画像の枠が1ドットずつ小さくなる事に気づく。一番はじの枠は値がぶっ飛んでいる値ということ。でも、すごく綺麗だ。箱の中の底にデータがいるのだと考えるとこのままにして置きたい気分ですが、リサイズプログラムを書きます。

生データ 補正後

データが変わった気がする・・・(だいぶ色変わっちゃってるし)。デカルト座標に直したら、いままでよりだいぶキレイになるんだろうなぁ。

メディアンフィルタについて調べていると。
OpenCVにメディアンフィルタが簡単にできるライブラリがついているらしく、APTGETして使えるかどうかやってみたいと思います。
Posted by TryNamo - 2010.05.18,Tue

Dynabookが帰ってきました。
ピカピカです。フレームもキーボードもタッチパッドすべて取り替えてもらったからね。でも、購買の店員さんにはホントに困っちゃいますね。前払いで修理代金を振り込んだのに、無かった事にされてしまいそうで怒ってしまいました。


・電話
店員:「パソコンの修理が終りましたので取りに来てください。修理代は5000円です。」
Namo:「前払いしたハズなんですけど。」
店員:「・・・記録がございませんので。お客様の方で何かレシートなど証明できるものございますか。」
Namo:「(ウソついてねーよ!)いや、無いです。もう一度確認してもらえますか。」

・購買
店員:「やはり、支払われていないようです。」
Namo:「修理する時の書類見せてもらっていいですか。」
Namo:「了解の印鑑おして、支払い済んでるじゃないですか。」
店員:「いや、支払い済みのチェックがついていないもので・・・。」
Namo:「どこにチェックしてあったら済んだ事になるんですか?」
店員:「えーと・・・。」
Namo:「オカシイでしょ!だいたい書類の・・・(初めてクレームを言った)・・・・でしょ?」
店員:「すみません。」
Namo:「今年度からPOSシステム導入したんでしょ。履歴調べるの簡単でしょ。調べてください。」
店員:「はい。」

・・・・

店員:「ございました。大変申し訳ありませんでした。」

って具合で、いつもは弱い消費者なのに今日はさすがにクレームを言ってしまいました。一悶着ありましたが、とにかく新品みたいな姿のパソコンが帰ってきて安心しました。
Posted by TryNamo - 2010.05.16,Sun
昨日、家でストレッチをしていたらケガをしました。
マットに刺さっていた抵抗の針金でフクラハギを引っ掛けました。
痛くなかったのですが、4センチほど皮膚がパックリいってしまいました。
偶然にも興味本位で買ったキズパワーパッドが救急箱にあったのを思い出したので使ってみました。

こいつはすごい。
バンド全面に効果があるのででかいキズでもOK。
お風呂に入っても剥がれないのがGood。
なぞの技術でキズが治療されているのが分かります。
若干、傷口の部分がプックリ膨らんでいるのが気になってしょうがないがないですが。

P.S:
この間、K崎さんに関数の作り方を教えてあげたら、とある科学の超電磁砲が面白いからといって勧められました。頑張って24話見ました。毎週1話づつ見るよりまとめてみた方が僕は好きです。
プロフィール
HN:
TryNamo
年齢:
-97
性別:
男性
誕生日:
2123/04/08
職業:
大学生
趣味:
映画
自己紹介:
知能的な移動ロボットに興味を持っています。
今年は卒論を中心に、忙しい一年になれるようになりたいです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]