趣味でやってるラジコン二足の製作日記
Posted by TryNamo - 2010.02.02,Tue
Posted by TryNamo - 2010.01.28,Thu
今日は妹のパソコンを買いました。
英文科の妹に十分なスペックを書いてメールで送ったのです。
1、レポートを作る時に疲れない大きい画面
→13インチ以上欲しい
2、A4サイズの持ち運べる大きさ
→ネットブックではないものが良い
3、オフィスが入っている
→Word、Excel、PowerPointが入っていれば良い
4、音楽を聞きながら、インターネットして、レポートが作れる処理能力
→Core2Duoがあれば幸せになれる
5、Windows7が入っている
→32ビット版
6、ハードディスク
→320GBあれば十分
母親から電話です。
「メールありがとう。今電気屋さんにいるんだけど・・・
これ・・・つー・・・どぅおーっていうのが入っていればいいんだよね。」
「どぅおー?(もしかして・・・Core2Duo・・・)それはコアツー・デュオって読むんだよ。」
すこしツボに入りました。
こう言うぼくも3年になるまで電源器の「ALINCO」のことを「アリンコ」と読むのだと思っていたので親のことを笑えません。
結局僕よりスペックのよいパソコンを購入してすこし嫉妬しています。
英文科の妹に十分なスペックを書いてメールで送ったのです。
1、レポートを作る時に疲れない大きい画面
→13インチ以上欲しい
2、A4サイズの持ち運べる大きさ
→ネットブックではないものが良い
3、オフィスが入っている
→Word、Excel、PowerPointが入っていれば良い
4、音楽を聞きながら、インターネットして、レポートが作れる処理能力
→Core2Duoがあれば幸せになれる
5、Windows7が入っている
→32ビット版
6、ハードディスク
→320GBあれば十分
母親から電話です。
「メールありがとう。今電気屋さんにいるんだけど・・・
これ・・・つー・・・どぅおーっていうのが入っていればいいんだよね。」
「どぅおー?(もしかして・・・Core2Duo・・・)それはコアツー・デュオって読むんだよ。」
すこしツボに入りました。
こう言うぼくも3年になるまで電源器の「ALINCO」のことを「アリンコ」と読むのだと思っていたので親のことを笑えません。
結局僕よりスペックのよいパソコンを購入してすこし嫉妬しています。
Posted by TryNamo - 2010.01.27,Wed
私が使っているDynabookを作っている東芝のテレビ作りのドキュメンタリーがNHKでやっていました。例のCellプロセッサを搭載した超高機能テレビのCellレグザです。熟練の基板開発者は「昔は暗黙知でアナログ操作してやっていたからなぁ。今じゃ、テレビもデジタル化だよ。ブラックBOX化したこんな回路が動かなきゃ腕組むしかねーな。あとはソフトでしょ。」と言っていました。
プログラム側は地獄のようでした。肥大化するプロセッサを制御することはバグが増えることです。画面を見ると赤いラベルで表示されるエラーがモリモリ。「は~」ばっかりです。この間、幕張メッセでCEATECがありましたがこの番組はその1っ週間前のこと・・・。本部からマネージャが来て「あと一周間だけどまだ完成品すらみれないってどういう事?」「マネージメントちゃんとやってるの?」でプログラマを怒っていました。一生懸命やってるのにかわいそうでした。それでもプログラマは本番に間に合せるんですね。でも、展示品を説明している途中で突然映らなくなってしまうハプニングが怒ってたようで、「何も映らなくなっちゃった。また、プログラム暴走しはじめたよ。」と説明員も困惑していました。ハード・ソフト間で交換した改善点はなんと3000件以上・・・。すごいですね。
このCellレグザなんと100万円するそうで、なんで東芝がこんなことをやってるかというと、サムスンとか日本以外のアジア系の会社が安くて質のいいテレビを作り始めてシェアを抜かれたからだそうです。技術員も当然説明員としてCEATECで出店している他のメーカを見て探るわけですが、「全部3Dじゃん」と、新しいアイディアを出すのでなく世界のどこでも開発が進められている3Dに寄ってたかっている日本の企業にがっかりしている様子でした。
焦ってるエンジニアを見ていると胃が痛くなります。でも最後にようやく外に出せるようになったCellレグザを出荷するときにみんなでトラックを見送る様子は感動的でした。カッコいいです。
プログラム側は地獄のようでした。肥大化するプロセッサを制御することはバグが増えることです。画面を見ると赤いラベルで表示されるエラーがモリモリ。「は~」ばっかりです。この間、幕張メッセでCEATECがありましたがこの番組はその1っ週間前のこと・・・。本部からマネージャが来て「あと一周間だけどまだ完成品すらみれないってどういう事?」「マネージメントちゃんとやってるの?」でプログラマを怒っていました。一生懸命やってるのにかわいそうでした。それでもプログラマは本番に間に合せるんですね。でも、展示品を説明している途中で突然映らなくなってしまうハプニングが怒ってたようで、「何も映らなくなっちゃった。また、プログラム暴走しはじめたよ。」と説明員も困惑していました。ハード・ソフト間で交換した改善点はなんと3000件以上・・・。すごいですね。
このCellレグザなんと100万円するそうで、なんで東芝がこんなことをやってるかというと、サムスンとか日本以外のアジア系の会社が安くて質のいいテレビを作り始めてシェアを抜かれたからだそうです。技術員も当然説明員としてCEATECで出店している他のメーカを見て探るわけですが、「全部3Dじゃん」と、新しいアイディアを出すのでなく世界のどこでも開発が進められている3Dに寄ってたかっている日本の企業にがっかりしている様子でした。
焦ってるエンジニアを見ていると胃が痛くなります。でも最後にようやく外に出せるようになったCellレグザを出荷するときにみんなでトラックを見送る様子は感動的でした。カッコいいです。
Posted by TryNamo - 2010.01.27,Wed
昨日はAちゃんと美味しい日本酒で晩酌しました。私はビールオンリーで日本酒はほとんど飲まないですが、美味しかったです。
目的は部屋のデスクトップをインターネットができる状態にしてもらうためです。自分はOSをVistaからWindows7にする時に注意していなかったのですが、そのパソコンに合ったドライバを入れ直さなくてはいけないみたいです。知りませんでした。確かにいろいろ正常に動かないデバイスがありました。
Windows7使い易いです。とても気に入ったのでノートパソコンにもいれました。実はインストールするのは2度目です。1度目はStrongMZを作っているときに興味本意で入れたんですが、USBドライバがうまく動作しなくて開発出来なくなってしまいました。それからずっとVistaで作業していました。Vistaは不自由なく使えて嫌いではないんですが、Windows7とどっちがいいと言われると新しいものを選んでしまいますね。

最終的には思ったことはWindows7用のパソコンを買うべきだということですね。無理して難しい事をすることないです。私はGUI大好きなエンドユーザなのでメンドイのは嫌です。でも何だかんだ言って今年度は5回くらいリカバリしているような気がします。ハード的にパソコンがかわいそう。
目的は部屋のデスクトップをインターネットができる状態にしてもらうためです。自分はOSをVistaからWindows7にする時に注意していなかったのですが、そのパソコンに合ったドライバを入れ直さなくてはいけないみたいです。知りませんでした。確かにいろいろ正常に動かないデバイスがありました。
Windows7使い易いです。とても気に入ったのでノートパソコンにもいれました。実はインストールするのは2度目です。1度目はStrongMZを作っているときに興味本意で入れたんですが、USBドライバがうまく動作しなくて開発出来なくなってしまいました。それからずっとVistaで作業していました。Vistaは不自由なく使えて嫌いではないんですが、Windows7とどっちがいいと言われると新しいものを選んでしまいますね。
最終的には思ったことはWindows7用のパソコンを買うべきだということですね。無理して難しい事をすることないです。私はGUI大好きなエンドユーザなのでメンドイのは嫌です。でも何だかんだ言って今年度は5回くらいリカバリしているような気がします。ハード的にパソコンがかわいそう。
Posted by TryNamo - 2010.01.25,Mon
最近また寒くなってきました。3日前まではすごく温かかったのに。
6月に北海道の旭川でロボメックの大会があるみたいで、ボスにぜひ連れてってくださいと頼みました。ほかの大学で研究されていることを見るだけでも意義があるし、どんなふうに発表しているのか研究するのにもいい機会です。多分研究室の全員で見にいくのだと思うけど。楽しみです?
いまはテストも終わってひと段落。Atsuru-Boardを作りながら、研究を何しようか考えている最中です。
プリント基板を作っていると時間が魔法のように過ぎていきます。そのおかげでだいぶEAGLEは使えるようになったかも。でも、プリント基板作る仕事だけはやりたくないです。ここ最近はパズルみたいで楽しくなってきたけど、どうやっても配線できない所が出てくるとものすごくストレスがかかります。
後期も終りか~。4年生にはなれるけど、何しよう。新3年生もはいってくるな~。どんな変人が来るんだろう。今の2年生には変人がいないって話だけど、俺にはそう思えないな。このまえの設計製作論5の発表会のときにPSoCのはなししてきた奴いたなぁ。PSoCの真髄であるスイッチングキャパシタ理解してないみたいだからたいしたことねーナ(-。-)y-゜゜゜
6月に北海道の旭川でロボメックの大会があるみたいで、ボスにぜひ連れてってくださいと頼みました。ほかの大学で研究されていることを見るだけでも意義があるし、どんなふうに発表しているのか研究するのにもいい機会です。多分研究室の全員で見にいくのだと思うけど。楽しみです?
いまはテストも終わってひと段落。Atsuru-Boardを作りながら、研究を何しようか考えている最中です。
プリント基板を作っていると時間が魔法のように過ぎていきます。そのおかげでだいぶEAGLEは使えるようになったかも。でも、プリント基板作る仕事だけはやりたくないです。ここ最近はパズルみたいで楽しくなってきたけど、どうやっても配線できない所が出てくるとものすごくストレスがかかります。
後期も終りか~。4年生にはなれるけど、何しよう。新3年生もはいってくるな~。どんな変人が来るんだろう。今の2年生には変人がいないって話だけど、俺にはそう思えないな。このまえの設計製作論5の発表会のときにPSoCのはなししてきた奴いたなぁ。PSoCの真髄であるスイッチングキャパシタ理解してないみたいだからたいしたことねーナ(-。-)y-゜゜゜
Posted by TryNamo - 2010.01.21,Thu
今日は本音を書きます。
やばいです。
学生で一番なってはいけない状態になってしまいました。
4年次にやることがわからなくなってます。多分私だけですね。
農業ロボットについてやろうと思っていたのですが、もう基礎研究が終わっていて穴が見つかりません。農業というカテゴリーに考えが固着していたせいで周りが見えなくなってました。農業は頭から一度いなくなってもらうことにしました。
正直辛いです。
考えるのは好きです。でもこのまずい状態が続けば精神的にダメになってしまいそうです。
ここで踏ん張らないと一生を棒にふる可能性が高いです。
2週間近くは精神的に辛い日々が続きそうです。
できるなら今からでもテーマを決めてバリバリ勉強したいのですが・・・。
もし決まっても、その研究が本当に一年通して研究するに値するのかが考えどころです。
やばいです。
学生で一番なってはいけない状態になってしまいました。
4年次にやることがわからなくなってます。多分私だけですね。
農業ロボットについてやろうと思っていたのですが、もう基礎研究が終わっていて穴が見つかりません。農業というカテゴリーに考えが固着していたせいで周りが見えなくなってました。農業は頭から一度いなくなってもらうことにしました。
正直辛いです。
考えるのは好きです。でもこのまずい状態が続けば精神的にダメになってしまいそうです。
ここで踏ん張らないと一生を棒にふる可能性が高いです。
2週間近くは精神的に辛い日々が続きそうです。
できるなら今からでもテーマを決めてバリバリ勉強したいのですが・・・。
もし決まっても、その研究が本当に一年通して研究するに値するのかが考えどころです。
Posted by TryNamo - 2010.01.19,Tue
今日は映画を見ました。
「KNOWING」と「トランスフォーマー・リベンジ」です。
最近の映画は宇宙人ばっかり。
何でも宇宙人にすれはいいと思うなよ!
って言うことで最近は叫びたくも無いようなことを大文字で書いたりします。
研究室で私の隣に座ってる人は、時間があれば「2012年に地球は滅びる」、とつぶやきます。なんでだと理由を聞くと、「マヤ暦を西暦になおした2012で予言書が終わっているから、その時が地球の最後なんだ。」と言います。はぁ~キタキタ、2000年の時も同じこと言ってたし。
でも、今回見たKNOWINGは太陽の大規模な「フレア」によって地球が滅びるという映画なんだけど・・・このフレア、2年後の2012年に再び起こるらしい・・・。「フレア」とは11年周期で太陽が活発になる現象みたいで、太陽としてはあまり大きな現象じゃないんだけど、地球にしてみたら相当な被害が出るみたい。
多分彼は予言者なんだよ。端っこに原始人もいるし。薔薇研は何でもそろってるよ!
P.S:
今日ボスのところにいって今後やりたい事を伝えに行きました。
返答:ふ~ん。
ふ~ん、どうしよう。また考えてくるよ。
「KNOWING」と「トランスフォーマー・リベンジ」です。
最近の映画は宇宙人ばっかり。
何でも宇宙人にすれはいいと思うなよ!
って言うことで最近は叫びたくも無いようなことを大文字で書いたりします。
研究室で私の隣に座ってる人は、時間があれば「2012年に地球は滅びる」、とつぶやきます。なんでだと理由を聞くと、「マヤ暦を西暦になおした2012で予言書が終わっているから、その時が地球の最後なんだ。」と言います。はぁ~キタキタ、2000年の時も同じこと言ってたし。
でも、今回見たKNOWINGは太陽の大規模な「フレア」によって地球が滅びるという映画なんだけど・・・このフレア、2年後の2012年に再び起こるらしい・・・。「フレア」とは11年周期で太陽が活発になる現象みたいで、太陽としてはあまり大きな現象じゃないんだけど、地球にしてみたら相当な被害が出るみたい。
多分彼は予言者なんだよ。端っこに原始人もいるし。薔薇研は何でもそろってるよ!
P.S:
今日ボスのところにいって今後やりたい事を伝えに行きました。
返答:ふ~ん。
ふ~ん、どうしよう。また考えてくるよ。
プロフィール
HN:
TryNamo
年齢:
-97
性別:
男性
誕生日:
2123/04/08
職業:
大学生
趣味:
映画
自己紹介:
知能的な移動ロボットに興味を持っています。
今年は卒論を中心に、忙しい一年になれるようになりたいです。
今年は卒論を中心に、忙しい一年になれるようになりたいです。
カレンダー
ブログ内検索
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"