趣味でやってるラジコン二足の製作日記
Posted by TryNamo - 2010.03.13,Sat
特に意味のない言葉は何にでも使えるということなんでしょうかね。
最近はよく寝れません。「12時には寝よう!」と、床に入って目を閉じるのですが眠たくなりません。意識を保ったまま朝の7時になってしまうこともしばしばです。眠たくなるまで何か作業をしていた方がよいのでしょうかね?春休みの終わりが近いので昼夜逆転の生活はしたくありません。お酒や睡眠薬におも頼りたくはないので、たとえばトレーニングとか体を動かすなど身体的に疲れることをしようと思ってます。自分の中では深刻な問題です。
さて、最近ROBOMECの関係でfuRoの皆さんと週に1回のペースで会議するのですが、容赦ない質問が飛んできたり、徹底的に議論する場面を見させていただいています(いつも、一緒に研究している先輩が質疑応答しているので・・・)。会議終わりに「今日の議論はすごかったですね」とBOSSに聞くと「こんなものはまだまだだよ。こんな研究やる意味あるのっか!って根本的に否定されることもあるんだよ。」と慣れた感じで答えたくれました。自分は議論の盛り上がりにテンパっていたのですが、経験値がたりないということですね。
P.S:
いつも面倒を見ていていただいている先輩にもっと経緯を払うべきですね。
最近はよく寝れません。「12時には寝よう!」と、床に入って目を閉じるのですが眠たくなりません。意識を保ったまま朝の7時になってしまうこともしばしばです。眠たくなるまで何か作業をしていた方がよいのでしょうかね?春休みの終わりが近いので昼夜逆転の生活はしたくありません。お酒や睡眠薬におも頼りたくはないので、たとえばトレーニングとか体を動かすなど身体的に疲れることをしようと思ってます。自分の中では深刻な問題です。
さて、最近ROBOMECの関係でfuRoの皆さんと週に1回のペースで会議するのですが、容赦ない質問が飛んできたり、徹底的に議論する場面を見させていただいています(いつも、一緒に研究している先輩が質疑応答しているので・・・)。会議終わりに「今日の議論はすごかったですね」とBOSSに聞くと「こんなものはまだまだだよ。こんな研究やる意味あるのっか!って根本的に否定されることもあるんだよ。」と慣れた感じで答えたくれました。自分は議論の盛り上がりにテンパっていたのですが、経験値がたりないということですね。
P.S:
いつも面倒を見ていていただいている先輩にもっと経緯を払うべきですね。
PR
Posted by TryNamo - 2010.03.06,Sat
Posted by TryNamo - 2010.03.01,Mon
今日はウッチーとアクセルで牛角の食べ放題に行きました。3合分の米と大量のお肉を胃が破けそうなくらい食べました。余計な会話をせずに黙々と・・・。あまりの満腹さに、横になって寝ることができません。苦しい・・。
昨日のランニングはなかったことになりました。
研究室ではイオンクラフトを飛ばすために推定30kVの電圧を作って遊んでいる人がいます。なんでもその電圧でイオン風を発生させて物体を浮遊させるんだとか・・・。今日は浮遊に成功したところを見れました。「バババババッ」と危ない音を鳴らしながら5cm位浮いていました。ほんとに飛ぶと思っていなかったので爆笑です。電流は流れないと言えど30kVもくらったら心臓が止まりそうな気がする。怖えー。
昨日のランニングはなかったことになりました。
研究室ではイオンクラフトを飛ばすために推定30kVの電圧を作って遊んでいる人がいます。なんでもその電圧でイオン風を発生させて物体を浮遊させるんだとか・・・。今日は浮遊に成功したところを見れました。「バババババッ」と危ない音を鳴らしながら5cm位浮いていました。ほんとに飛ぶと思っていなかったので爆笑です。電流は流れないと言えど30kVもくらったら心臓が止まりそうな気がする。怖えー。
Posted by TryNamo - 2010.03.01,Mon
今日の午前中はフル装備で秋津運動公園をランニングしました。
走った時間:10分
歩いた時間:40分
自分の体力はわかっていつもりだったけど、情けなかったなぁ。
今日になって突然走ろうと思うのが間違いですが・・。
今日はヒドイ天気だった。
午後は明日までに先輩に出さなきゃいけないデータを作成するために研究室に。僕は忙しいフリをして土日関係なく研究室に行くのですが、僕が研究室に入るときにはいつもテンキー君が先に来て作業しています。僕は彼の勤勉をみるとノルアドレナリンが分泌されます(笑)。僕には彼のような肝のすわった根性が足りないんだと考えさせられます(笑)。僕も見習わないと(笑)。←どうしても文末に(笑)が入ってしまう(笑)バグかな?(笑)
P.S:
多分研究室で誰も使ってくれない気がするAtsuru-Boardですが、3月4日にできるみたいです・・・・、が、とんでもない間違いをした可能性があります。ちゃんと動くかもしれないので黙っておきます。
走った時間:10分
歩いた時間:40分
自分の体力はわかっていつもりだったけど、情けなかったなぁ。
今日になって突然走ろうと思うのが間違いですが・・。
今日はヒドイ天気だった。
午後は明日までに先輩に出さなきゃいけないデータを作成するために研究室に。僕は忙しいフリをして土日関係なく研究室に行くのですが、僕が研究室に入るときにはいつもテンキー君が先に来て作業しています。僕は彼の勤勉をみるとノルアドレナリンが分泌されます(笑)。僕には彼のような肝のすわった根性が足りないんだと考えさせられます(笑)。僕も見習わないと(笑)。←どうしても文末に(笑)が入ってしまう(笑)バグかな?(笑)
P.S:
多分研究室で誰も使ってくれない気がするAtsuru-Boardですが、3月4日にできるみたいです・・・・、が、とんでもない間違いをした可能性があります。ちゃんと動くかもしれないので黙っておきます。
Posted by TryNamo - 2010.02.26,Fri
今日はお買い物。
春一番がかなり強く自転車を漕ぐのが大変でした。
帰り道に住宅街の細い路地を通っていると、後ろから「キュイィィーーン」という電子音が微かに聞こえてきました。その音はプリウスの低速音だったのですが、私は車に気付かず道のど真ん中をそのプリウスと並走していました。プリウスのABSがいま問題ですが音も何とかしてほしいです。確かに危険ではないけど、エンジン音が聞こえなくなると不安です。慣れですかね。
P.S:
むかし親にABSは何の略か尋ねられて、絶対値と答えました。
春一番がかなり強く自転車を漕ぐのが大変でした。
帰り道に住宅街の細い路地を通っていると、後ろから「キュイィィーーン」という電子音が微かに聞こえてきました。その音はプリウスの低速音だったのですが、私は車に気付かず道のど真ん中をそのプリウスと並走していました。プリウスのABSがいま問題ですが音も何とかしてほしいです。確かに危険ではないけど、エンジン音が聞こえなくなると不安です。慣れですかね。
P.S:
むかし親にABSは何の略か尋ねられて、絶対値と答えました。
Posted by TryNamo - 2010.02.13,Sat
テスト基板が完成しました。
春休みを利用していろいろな人にプリント基板の作り方を指導してもらいやっとできました。僕がハンダ付けしたのは5%くらいで、クウォーターピッチの表面実装タイプの部品やスルーホールなどの僕が半田できない部品はうっちーとヒゲにやってもらいました。最初の設計では60*60㎜のサイズだったのですが、テスト基板では動作確認が目的なので配線の幅を広げて余裕を持った設計にしました。

この基板は汎用基板で知能ロボコン用の基板です。薔薇研に入る来年度の3年生はたぶんこれを使う事になるかも(嫌だったら勉強してください)。
基本的に目新しいことはやっていませんが、FT232RLが内蔵してあるので、シリアル変換ケーブルいらずでMINIUSB-USBでそのままパソコンに繋げるところが便利です。あと、標準でついているモータドライバにパワー不足を感じたら、自作のモータドライバをこの基板の下に追加できるようになっています。
SH7125のピン全部使えるので、マイコン初心者は評価ボードみたいにライントレーサとか倒立振子とかラジコンとかアームとかいろいろ遊べると良いなと思ってます。
・モータ4CH(自作ドライバ追加可)
・エンコーダ2CH
・A/D変換8CH
・サーボ8CH
・汎用入力8CH
・カラーセンサ1CH
・確認用LED2つ
・シリアル通信2CH
が使える予定。マルチスレットしたすべて同時に動作させることができるかどうかは分からないです(たぶんできない)。
特に問題がなければ基板やさんに頼みたいと思います。機能や使いやすさまで考えて作ってないので不安です。
昨日はDEPOとACCELと研究室の打ち上げの帰りにカラオケに行きました。アニソンがあまり出てこない楽しいカラオケでした。3人でカラオケすると次々と曲を入れなくてはいけないので忙しいです。
P.S:
僕も6月に北海道で行われるROBOMEC2010に参加する事になりました。面白いセンサを使った論文なんですが、今回はデータの解析のお手伝いをして連名で名前を載せてもらえることになりました。頑張ってお手伝いしたいと思います。
春休みを利用していろいろな人にプリント基板の作り方を指導してもらいやっとできました。僕がハンダ付けしたのは5%くらいで、クウォーターピッチの表面実装タイプの部品やスルーホールなどの僕が半田できない部品はうっちーとヒゲにやってもらいました。最初の設計では60*60㎜のサイズだったのですが、テスト基板では動作確認が目的なので配線の幅を広げて余裕を持った設計にしました。
この基板は汎用基板で知能ロボコン用の基板です。薔薇研に入る来年度の3年生はたぶんこれを使う事になるかも(嫌だったら勉強してください)。
基本的に目新しいことはやっていませんが、FT232RLが内蔵してあるので、シリアル変換ケーブルいらずでMINIUSB-USBでそのままパソコンに繋げるところが便利です。あと、標準でついているモータドライバにパワー不足を感じたら、自作のモータドライバをこの基板の下に追加できるようになっています。
SH7125のピン全部使えるので、マイコン初心者は評価ボードみたいにライントレーサとか倒立振子とかラジコンとかアームとかいろいろ遊べると良いなと思ってます。
・モータ4CH(自作ドライバ追加可)
・エンコーダ2CH
・A/D変換8CH
・サーボ8CH
・汎用入力8CH
・カラーセンサ1CH
・確認用LED2つ
・シリアル通信2CH
が使える予定。マルチスレットしたすべて同時に動作させることができるかどうかは分からないです(たぶんできない)。
特に問題がなければ基板やさんに頼みたいと思います。機能や使いやすさまで考えて作ってないので不安です。
昨日はDEPOとACCELと研究室の打ち上げの帰りにカラオケに行きました。アニソンがあまり出てこない楽しいカラオケでした。3人でカラオケすると次々と曲を入れなくてはいけないので忙しいです。
P.S:
僕も6月に北海道で行われるROBOMEC2010に参加する事になりました。面白いセンサを使った論文なんですが、今回はデータの解析のお手伝いをして連名で名前を載せてもらえることになりました。頑張ってお手伝いしたいと思います。
Posted by TryNamo - 2010.02.06,Sat
昨日は久しぶりに部屋で飲み会をしました。
コストコで買ったピザにかぶりつきながらポニョを鑑賞しました。一番盛り上がったのは「伝説のリサカー」です。あまりのドライブテクニックに笑いが止まりませんでした。
その後、オールで桃鉄をやりました。僕は15年間ひとつも株を買えずに

1兆円を越す借金を作ってしまいました。面白かったです。
コストコで買ったピザにかぶりつきながらポニョを鑑賞しました。一番盛り上がったのは「伝説のリサカー」です。あまりのドライブテクニックに笑いが止まりませんでした。
その後、オールで桃鉄をやりました。僕は15年間ひとつも株を買えずに
1兆円を越す借金を作ってしまいました。面白かったです。
![]() | チョロQ 「崖の上のポニョ」リサカー タカラトミー 2008-07-19 売り上げランキング : 4101 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
プロフィール
HN:
TryNamo
年齢:
-97
性別:
男性
誕生日:
2123/04/08
職業:
大学生
趣味:
映画
自己紹介:
知能的な移動ロボットに興味を持っています。
今年は卒論を中心に、忙しい一年になれるようになりたいです。
今年は卒論を中心に、忙しい一年になれるようになりたいです。
カレンダー
ブログ内検索
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"