忍者ブログ
趣味でやってるラジコン二足の製作日記
Posted by - 2025.08.01,Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by TryNamo - 2009.02.26,Thu
この春を使って免許を取ることにしました。たぶん夏は取れないと思われる。だけどやっぱり春は混んでるなぁ。新学期に入る前になんとか卒業したい。なので、今日から頭を車づけにしよう。

今週秋葉に行ってきたので、7セグにトランジスタ入れてIC入れて・・なんかそれっぽくなりました。携帯のカメラがウンともスンとも言わなくなったのでイメージやムービーがとれないのが残念。

Aちゃんのススメで、今は秋葉で買った一個50円のマウス分解し3個のエンコーダを取り出して回転数センサを作ってます。単体で工作してると面白いわ。あっ、勉強しなきゃ!
PR
Posted by TryNamo - 2009.02.23,Mon
3日前からmakoとAちゃんでVisual C++の合宿をしました。3日目はぐだぐだになっちゃったけど、窓作ってボタン作ってシリアル通信してができるようになりました。まだまだできないことはありそうだけど新しい分野へのいいスタートになりました。明日は秋葉に部品を買い行くついでにキングバーガーを食べにいこう。寝坊せずに集合時間に間に合うかな?
Posted by TryNamo - 2009.02.20,Fri
3日間スキーしてきました。楽しかったなー。今回僕は4年ぶりにスキーをしたんですけど、十分体が覚えてましたね。こう見えて、僕はスキー検定2級を持っているので普通の人より上手に滑れます(自称)。11号館のメンバーと行ってきたんですけど、やっぱりスキー場はボーダーが圧倒的に多かったですね(スキーの人にはあまりうれしくないんですけど。)

ほとんどが初めて滑る人や2回目だという人がいて、一日目は練習日でした。大丈夫かなと心配したけど、3日目にはかなり滑れるようになっていてびっくり。おかげで2日目以降は僕よりスキーが上手なOさんと自由に滑ることができました。


頂上から見る景色も絶景だった。3日ともちょうどいい雪が降ってきてくれてコンディションもなかなか良かった。パウダースノーは気持ちよかったな~。1日目なぜか頂上に行った時、結露したのか携帯のカメラ機能が動かなくなってしまった(マジでショック)。溜息が出るくらい、最高にきれいなダイアモンドダストを見ることができたけどこれは頭の中だけに記憶しておこう。


面白いのは、ホテルがスキー場の中にあるところで、メシ食った後にリフトに乗らないで滑ることも可能だった。

最終日は帰りのバスに乗る前に温泉に入って体をほぐしました。疲れた体に沁みるいい湯だった。片道6時間くらいバスに揺られる長旅だったけど、2万もかからない値段でしかも、スネに青タンができるくらい十分滑ることができたので大満足。

長野は初めてだったけど、すごくいいところだったな。できるなら来年も行きたいな。
Posted by TryNamo - 2009.02.16,Mon
今日はスキーの準備と部屋の掃除をしました。最近は気温が上がってきいるので、昼になると眠気が誘って昼寝してしまいます。春眠か?まだだですね。

7セグですが、少ない信号線(多いか)で光らすことはできたけど時計にするのに苦戦。どんなアルゴリズムがいいだろ?考えていると、とてもストレスがたまったので一人でメンコをすることに。なぜいきなりメンコかというと、ウルトラマンが好きだと言ったら友達にウルトラマンメンコを4枚もらったからです。一人で30分近く遊んでいました。お金のかからないの、にここまで面白い遊びはサイコーだね。
Posted by TryNamo - 2009.02.14,Sat
昨日言ってた7セグですけど実際光らせてみると、へーってなりますね。TryNamoもサーボの信号をうまく分割して3から24個の信号を出してますね(僕が考えたわけじゃないけど)。

だんだん信号をチェンジしていく間隔を短くしていくと、それっぱく見えてきますね。へーって感じ。面白いですね。アンペア足りなくて全部光らすと少し暗いからトランジスタつけなきゃな。どうしよ。目覚まし時計でも作るか。

あれっ?気付かなかったけど「6」が表示されてないですね・・。なんでだろ。



あと、今日は学科の友達にスキーのメンテナンスしてもらいました。ロウやアイロンを使って本格的にワックスするところを始めて見ました。今まで万能ワックスで「ブシュー」って塗って終りの簡単なワックスしかやったことがなかったので見ているだけで感動。すこしワックスの作業をやらせてもらったけど、自分でできるようになったら一層スキーも楽しくなるんだろ~なって思いました。勉強になりました。スキーは来週。楽しみだな~。道産子魂見せたるよ!(足折らない程度に・・)。
Posted by TryNamo - 2009.02.12,Thu
僕は7セグを使ったことがなかったので、どうやってうまく光らすか考えてました。ICを使うと信号線が少なくて済むらしいけど、ぼくの電子部品BOXにそんなものはないのでICを使わないことに。

持ってる7セグを全部つかおうと思います。馬鹿みたいにLED1個に1ポートを使用すると(7×n)個ピン必要です(DOTは使わない)。最も使われる4行表示すると28ピンも必要です。が、そんなことする人はいなくて、同じ部分のLEDを全部つなげちゃって光らす7セグのコモン端子だけに電気を通してあげる、という方法があるみたい。あとは人間が見えないくらい早い短時間で順々にスライドしていくだけ。

結果的に僕は8個使うから、7×8=56ピン必要なところ、7+8=15ピンで光らすことができるということ。へーなるほど・・。仕組みはわかっちゃいるけど実際やってみなきゃね。

ブレットボードに配線するだけで1時間も使っちゃった・・。
プログラム書くのは明日にしよう。

あっ。LCD使えばこんなことしなくていいのか。いいんだよ、今度今度!
Posted by TryNamo - 2009.02.08,Sun
今日は京都に一人旅。
昨日とは違って4時間しかなかったので、行動範囲が限定されてました。


はじめは清水寺。
「国宝」。いいですね。秋とか桜が満開の時にもみたいですね。迫力満点の本堂は感動しました。


次は東本願寺。
境内の中にでかい工場を発見してびっくり。工場に見えたのは御影堂の修復工事。地盤沈下とか、柱の痛みとか相当ダメージを受けてるみたいだった。


東本願寺ときたら西本願寺。
ここは昔来たことがあるのである程度覚えている。でも、小さいころ見るイメージと違いました。とにかく堂々たる建築物に圧倒されます。
まあ、京都には今後お世話になるのでしょう。

後は、オムロンと京都タワー。


全体的な感想としては、エスカレータの乗り方が気になりました。ご存じのとおり、大阪は左側が急ぐ人用になっています(暗黙の領域)。京都はどうなのかというと右も左もありませんでした。「ウチ、大阪やからな。」って言ってるおばちゃんがいました。なので急ぐ人はジグザグに進まなきゃいけません。大変ですね。何で大阪はみんなと違うんだろ?調べたら、万博の時に外国人用に変えたそうな。

あとは太田さんの数。
大阪は太田さんがそこらじゅうにいたけど、京都はまったくいなかった。こんなこと書いたら怒られますね。

非常にたのしかった。
プロフィール
HN:
TryNamo
年齢:
-97
性別:
男性
誕生日:
2123/04/08
職業:
大学生
趣味:
映画
自己紹介:
知能的な移動ロボットに興味を持っています。
今年は卒論を中心に、忙しい一年になれるようになりたいです。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]