趣味でやってるラジコン二足の製作日記
Posted by TryNamo - 2009.04.24,Fri
今日は途中で教習に行く以外はSH2のヘッダーとにらめっこ。
単体でパルスは出せるものの、多層ができない。
ちょうどいいところにりゅー隊長が訪問して来てくれていろいろ情報をもらったけどなかなかできないもんだな。
MTU2よ、お前いろいろ使える機能持ってるみたいだし、本気出せばたくさんパルス出せるそうじゃないか。
意地悪しないで設定教えてくれよ。
気づいたら0時で「スマイル」見逃したんだぞ!
ガッキー忘れるくらいハードマニュアルとにらめっこしてたんだぞ。
今日はこれくらいにしてやる。いつかPWMつけにしてやる。
単体でパルスは出せるものの、多層ができない。
ちょうどいいところにりゅー隊長が訪問して来てくれていろいろ情報をもらったけどなかなかできないもんだな。
MTU2よ、お前いろいろ使える機能持ってるみたいだし、本気出せばたくさんパルス出せるそうじゃないか。
意地悪しないで設定教えてくれよ。
気づいたら0時で「スマイル」見逃したんだぞ!
ガッキー忘れるくらいハードマニュアルとにらめっこしてたんだぞ。
今日はこれくらいにしてやる。いつかPWMつけにしてやる。
PR
Posted by TryNamo - 2009.04.24,Fri
#include "iodefine.h"
void main(void)
{
while(1){
////////////////////////////////////////////////////////
//SH7125はデフォルトで省電力モードが設定されているので//
//使いたいクロックを解除しよう //
////////////////////////////////////////////////////////
STB.CR4.BIT._MTU2=0; //MTU2へのクロック供給(スタンバイモード解除)
//STB.CR4.BIT._CMT=0; //CMTへのクロック供給(スタンバイモード解除)
/*---- IO設定 ----*/
PFC.PECRL2.WORD=0x0055; //ポートEをMTUに設定
PFC.PEIORL.BYTE.L=0xFF; //ポートEを出力に設定
///////////////////////////////////////////////
//TCRの設定はカウンタを停止してから設定するよ//
///////////////////////////////////////////////
MTU2.TSTR.BYTE=0; //チャンネル0~4のTCRTを停止(カウンタ停止)
/*---- タイマ・カウント設定 ----*/
MTU20.TCR.BIT.TPSC=1; //クロック設定 Φ/4(MTU20はMTU2の0チャンネル言うこと)
MTU20.TCR.BIT.CCLR=3; //同期クリア
MTU21.TCR.BIT.TPSC=1; //クロック設定 Φ/4(MTU20はMTU2の0チャンネル言うこと)
MTU21.TCR.BIT.CCLR=1; //TGRAコンペアマッチでTCNTクリア
MTU2.TSYR.BYTE=3; //チャンネル0,1同期動作
MTU20.TIOR.BIT.IOA=2; //TIOC0A初期値出力0V,コンペアマッチで5V
MTU20.TIOR.BIT.IOB=2; //TIOC0B初期値出力0V,コンペアマッチで5V
MTU20.TIOR.BIT.IOC=2; //TIOC0C初期値出力0V,コンペアマッチで5V
MTU20.TIOR.BIT.IOD=2; //TIOC0D初期値出力0V,コンペアマッチで5V
MTU21.TGRA=5000; //パルスの周期
MTU20.TGRA=1000; //パルスのOFF時間
MTU20.TGRB=2000; //パルスのOFF時間
MTU20.TGRC=3000; //パルスのOFF時間
MTU20.TGRD=4000; //パルスのOFF時間
MTU20.TMDR.BIT.MD=3; //PWMモード2
MTU21.TMDR.BIT.MD=3; //PWMモード2
MTU2.TSTR.BIT.CST0=1; //カウントスタート
MTU2.TSTR.BIT.CST1=1; //カウントスタート
}
}
1、省電力モード解除
2、IO設定
3、カウントストップ
4、MTUの設定
5、カウントスタート
で動くよね普通。
void main(void)
{
while(1){
////////////////////////////////////////////////////////
//SH7125はデフォルトで省電力モードが設定されているので//
//使いたいクロックを解除しよう //
////////////////////////////////////////////////////////
STB.CR4.BIT._MTU2=0; //MTU2へのクロック供給(スタンバイモード解除)
//STB.CR4.BIT._CMT=0; //CMTへのクロック供給(スタンバイモード解除)
/*---- IO設定 ----*/
PFC.PECRL2.WORD=0x0055; //ポートEをMTUに設定
PFC.PEIORL.BYTE.L=0xFF; //ポートEを出力に設定
///////////////////////////////////////////////
//TCRの設定はカウンタを停止してから設定するよ//
///////////////////////////////////////////////
MTU2.TSTR.BYTE=0; //チャンネル0~4のTCRTを停止(カウンタ停止)
/*---- タイマ・カウント設定 ----*/
MTU20.TCR.BIT.TPSC=1; //クロック設定 Φ/4(MTU20はMTU2の0チャンネル言うこと)
MTU20.TCR.BIT.CCLR=3; //同期クリア
MTU21.TCR.BIT.TPSC=1; //クロック設定 Φ/4(MTU20はMTU2の0チャンネル言うこと)
MTU21.TCR.BIT.CCLR=1; //TGRAコンペアマッチでTCNTクリア
MTU2.TSYR.BYTE=3; //チャンネル0,1同期動作
MTU20.TIOR.BIT.IOA=2; //TIOC0A初期値出力0V,コンペアマッチで5V
MTU20.TIOR.BIT.IOB=2; //TIOC0B初期値出力0V,コンペアマッチで5V
MTU20.TIOR.BIT.IOC=2; //TIOC0C初期値出力0V,コンペアマッチで5V
MTU20.TIOR.BIT.IOD=2; //TIOC0D初期値出力0V,コンペアマッチで5V
MTU21.TGRA=5000; //パルスの周期
MTU20.TGRA=1000; //パルスのOFF時間
MTU20.TGRB=2000; //パルスのOFF時間
MTU20.TGRC=3000; //パルスのOFF時間
MTU20.TGRD=4000; //パルスのOFF時間
MTU20.TMDR.BIT.MD=3; //PWMモード2
MTU21.TMDR.BIT.MD=3; //PWMモード2
MTU2.TSTR.BIT.CST0=1; //カウントスタート
MTU2.TSTR.BIT.CST1=1; //カウントスタート
}
}
1、省電力モード解除
2、IO設定
3、カウントストップ
4、MTUの設定
5、カウントスタート
で動くよね普通。
Posted by TryNamo - 2009.04.23,Thu
Posted by TryNamo - 2009.04.22,Wed
帰ってきてテレビを見ていたら。この不況で経済的に大学にいけない人たちの特集をやっていました。見ていて「自分何やってんの?」って気持になりました。自分に潜む「甘さ」が抜けないですね。困りましたねー。
Posted by TryNamo - 2009.04.22,Wed
先日、研究室配属の発表でスペシャルゲストとして励ましの言葉を送ってくれた古田さんの一言である。
「いいか、どうせやるなら野望は大きい方がいいぞ!」
クラーク博士みたいですね。夢に思いをはせる学生にはやる気がでる言葉です。僕は二年をどう過ごすのかよーく考えなきゃいけません。野望を大きくもって、まずは卒研のテーマを考えなくては。
「いいか、どうせやるなら野望は大きい方がいいぞ!」
クラーク博士みたいですね。夢に思いをはせる学生にはやる気がでる言葉です。僕は二年をどう過ごすのかよーく考えなきゃいけません。野望を大きくもって、まずは卒研のテーマを考えなくては。
Posted by TryNamo - 2009.04.18,Sat
今日はInventor Professional 2009をインストールしました。
一年生の時のように11号館で更新できなくなったので、情報システム課にもっていき、更新ではなく2009をインストールしてもらいました。使いがってはいつもと変わらず、基準座標と新たに変な箱が付きました。その使いかたはいまだに理解してませんが、とにかく再び使えるようになったので今はうれしいです。
一年生の時のように11号館で更新できなくなったので、情報システム課にもっていき、更新ではなく2009をインストールしてもらいました。使いがってはいつもと変わらず、基準座標と新たに変な箱が付きました。その使いかたはいまだに理解してませんが、とにかく再び使えるようになったので今はうれしいです。
Posted by TryNamo - 2009.04.18,Sat
プロフィール
HN:
TryNamo
年齢:
-97
性別:
男性
誕生日:
2123/04/08
職業:
大学生
趣味:
映画
自己紹介:
知能的な移動ロボットに興味を持っています。
今年は卒論を中心に、忙しい一年になれるようになりたいです。
今年は卒論を中心に、忙しい一年になれるようになりたいです。
カレンダー
ブログ内検索
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"