趣味でやってるラジコン二足の製作日記
Posted by TryNamo - 2010.03.24,Wed
ノートPCですが、テンキーさんと相談してStudioだけでなく3つくらい候補が出てきました。「これもいいよね~」「いや、こっちも捨てがたいな~」とか迷いました。結局、仏照寺と相談してLet'sのCF-S9JYKBDPを買うことにしました(笑)。Let's noteはノートPCのなかでトップブランドです。色はブラックでi5が乗ってます。もちろん特別保証をしっかり付けてね。軽く25万超えてしまうPCですが、それほどの価値があると言うこと。
はぁぁぁ。買ってしまった。
あこがれのLet'sを。
天板がヘコムくらい使い倒さなきゃ。
早くこないかなぁ。
P.S:
住職に「世界制覇を目指すにはLet'sが必要だろ。買いなさい。」といわれました。そうかLet'sがあれば世界制覇も不可能ではないようだ。
はぁぁぁ。買ってしまった。
あこがれのLet'sを。
天板がヘコムくらい使い倒さなきゃ。
早くこないかなぁ。
P.S:
住職に「世界制覇を目指すにはLet'sが必要だろ。買いなさい。」といわれました。そうかLet'sがあれば世界制覇も不可能ではないようだ。
PR
Posted by TryNamo - 2010.03.23,Tue
いつの間にか増えたリンクですが、新しいのも含めてすべて紹介します。
ミルキハウストさん
同じ研究室で私の席の前にいる人です。僕が気づいていないところをガツンと言ってくれる優しい人で、僕にとっても研究室にとっても大切な存在です。絵を書くのがすごくうまい人です。よろしく。
hIgeさん
こちらも同じ研究室の人。技術的な事意外にもいろいろ面倒を見てくれる人で頭があがらない存在。僕はとても尊敬している。へんなひと。
Tokkariさん
こちらも同じ研究室のひと。私の右隣なので被害にあっているけれど、優しい心の広い人。説明させたら誰もが首を縦に振ってしまうプレゼンのプロ。人を扱うのがうまい。
ACCELさん
こちらも同じ研究室のひと。とにかくすごい人。この人の作った二足歩行ロボットACCELは、あまりの完成度に僕は自分の作ったNamoがかわいそうに思えるヌルヌル動くカッコいいロボット。回路で困ったらよく助言を求めにいく。
りゅーブロさん
こちらも同じ研究室のひと。僕の左隣に座っていて、この人もまた私からの被害を受けている人。すごく頭の良い人で段取りがうまい。この人のおかげで私は微分積分を落とさずに済んだ。共に回路の勉強をする仲間。あまりにもブログを更新しないのでリンクを切ってしまった(リンクするから更新してほしい)。
まこエレクトロニクスさん
学科推奨学生ことマコさん。「全知全能の神」とも呼ばれている。いまは美少女ロボット製作しているらしい。なんだこれ!と言わせる奇妙な部品をつくるものすごく器用なひと。アイディアが独特である。
ミルキハウストさん
同じ研究室で私の席の前にいる人です。僕が気づいていないところをガツンと言ってくれる優しい人で、僕にとっても研究室にとっても大切な存在です。絵を書くのがすごくうまい人です。よろしく。
hIgeさん
こちらも同じ研究室の人。技術的な事意外にもいろいろ面倒を見てくれる人で頭があがらない存在。僕はとても尊敬している。へんなひと。
Tokkariさん
こちらも同じ研究室のひと。私の右隣なので被害にあっているけれど、優しい心の広い人。説明させたら誰もが首を縦に振ってしまうプレゼンのプロ。人を扱うのがうまい。
ACCELさん
こちらも同じ研究室のひと。とにかくすごい人。この人の作った二足歩行ロボットACCELは、あまりの完成度に僕は自分の作ったNamoがかわいそうに思えるヌルヌル動くカッコいいロボット。回路で困ったらよく助言を求めにいく。
りゅーブロさん
こちらも同じ研究室のひと。僕の左隣に座っていて、この人もまた私からの被害を受けている人。すごく頭の良い人で段取りがうまい。この人のおかげで私は微分積分を落とさずに済んだ。共に回路の勉強をする仲間。あまりにもブログを更新しないのでリンクを切ってしまった(リンクするから更新してほしい)。
まこエレクトロニクスさん
学科推奨学生ことマコさん。「全知全能の神」とも呼ばれている。いまは美少女ロボット製作しているらしい。なんだこれ!と言わせる奇妙な部品をつくるものすごく器用なひと。アイディアが独特である。
Posted by TryNamo - 2010.03.22,Mon
ノートパソコン買うこと決断したんですよ。
前の席の人が新しいPC買ったのを見て、「いいな~僕も欲しいな~」と思っていました。買おうとほぼ決めているのはDELLのStudio15です。9万くらいです。どうでしょう?エンターキーが小さいのは少し気になる感じ。それはやめた方がいいという意見があったら教えて。
Let'sのS9にしようかな~。こちらは僕のオプション設定だと23万円
で、ディスプレイも買うことにしましたBENQのV2210です。2万円くらい。
やっぱりどうしようかな~。迷ってる時間がもったいないです。
P.S:
半年ほど前にfonをもらいました。部屋のインターネットの無線化ができるようになったのですが、今日まで設定が出来ませんでした。そもそも設定なんかいらなかったのですが、昨日から無線でインターネットができるようになりました。超快適。

前の席の人が新しいPC買ったのを見て、「いいな~僕も欲しいな~」と思っていました。買おうとほぼ決めているのはDELLのStudio15です。9万くらいです。どうでしょう?エンターキーが小さいのは少し気になる感じ。それはやめた方がいいという意見があったら教えて。
Let'sのS9にしようかな~。こちらは僕のオプション設定だと23万円
で、ディスプレイも買うことにしましたBENQのV2210です。2万円くらい。
やっぱりどうしようかな~。迷ってる時間がもったいないです。
P.S:
半年ほど前にfonをもらいました。部屋のインターネットの無線化ができるようになったのですが、今日まで設定が出来ませんでした。そもそも設定なんかいらなかったのですが、昨日から無線でインターネットができるようになりました。超快適。
Posted by TryNamo - 2010.03.21,Sun
ただいまRubyを勉強中です。
なんかすごい言語です。始めたばかりで使いこなせてませんがC言語とは全然違う感覚です。HTMLを書きながら御hIge様に教えてもらっているところです。ポチポチ押してリンクしていくhtmlでなく、自分のやりたい処理する仕組みは、身近で接していたのですがわかりませんでした。なんか面白いです。
そういえばAtsuru-Boardが1枚売れました(研究室のだからお金はか取らないのだけれど・・)。使ってくれるのは後輩で、ねずみ大会に使いたいらしい。ねずみに使うには若干大きいと思うのだけれど、この際に試しに使ってもらうことにしました。どんなクレームが来るだろうか。急な訪問だったので、つなげ方ミスるとパソコンのUSB壊れるの言うの忘れてしまった。説明書に書いてあるから大丈夫か。PL法に引っかからないな。
P.S:
今欲しいものリスト
・Blutoothイヤホン(調べてみると今のところ僕にメリットはなさそうだ。)
・無線LANムーター(そういえばfonがあった)
・21インチのディスプレイ(買う)
・DSi(3日で飽きそうだ。Playstation2も3日で興味がなくなった。)
・離陸しそうにないノートPC(買う)
・TOEICのスコア
・卒研のネタ
・地位(時間がかかりそうだ)
・名誉(同じく)
・何時間座ってても痛くならない腰(無理だ)
・夕飯を作ってくれる人(もうすこし頑張ってみる)
・やる気(最近ある)
なんかすごい言語です。始めたばかりで使いこなせてませんがC言語とは全然違う感覚です。HTMLを書きながら御hIge様に教えてもらっているところです。ポチポチ押してリンクしていくhtmlでなく、自分のやりたい処理する仕組みは、身近で接していたのですがわかりませんでした。なんか面白いです。
そういえばAtsuru-Boardが1枚売れました(研究室のだからお金はか取らないのだけれど・・)。使ってくれるのは後輩で、ねずみ大会に使いたいらしい。ねずみに使うには若干大きいと思うのだけれど、この際に試しに使ってもらうことにしました。どんなクレームが来るだろうか。急な訪問だったので、つなげ方ミスるとパソコンのUSB壊れるの言うの忘れてしまった。説明書に書いてあるから大丈夫か。PL法に引っかからないな。
P.S:
今欲しいものリスト
・
・
・
・
・
・TOEICのスコア
・卒研のネタ
・
・
・
・
・
Posted by TryNamo - 2010.03.18,Thu
とあるサイトで母国語を選択する欄がありました。
・・・
ITALIAN
JAPANESE
JAVANESE
KANNADA
・・・・
ん?Javaニーズ?Java言語?
あれを母国語とする人が世の中にいるのか!
・・そんなわけなくジャワ島のジャワ語だそうな。
ひとりでクスクス笑ってました。
爺:「printf("javaなんて使って・・便利になったなぁ");」
孫:「System.out.printf("おじいちゃんそれ何語?");」
爺:「printf("これはC言語じゃ");」
孫:「System.out.printf("だいたい言ってることは聞き取れるよ");」
爺:「printf("LISPもしゃべれるぞ!!");」
・・・・・
面白かった。
・・・
ITALIAN
JAPANESE
JAVANESE
KANNADA
・・・・
ん?Javaニーズ?Java言語?
あれを母国語とする人が世の中にいるのか!
・・そんなわけなくジャワ島のジャワ語だそうな。
ひとりでクスクス笑ってました。
爺:「printf("javaなんて使って・・便利になったなぁ");」
孫:「System.out.printf("おじいちゃんそれ何語?");」
爺:「printf("これはC言語じゃ");」
孫:「System.out.printf("だいたい言ってることは聞き取れるよ");」
爺:「printf("LISPもしゃべれるぞ!!");」
・・・・・
面白かった。
Posted by TryNamo - 2010.03.17,Wed
自分のパーツBOXにTiny2313を見つけたのでAVRをまたやり始めました。
環境は2年前に買った純正AVRライターがあるのですぐに始められました。以前友達だったTさんにいただいたAVR講習会のテキストを見ながら復習しているのですが、当時はいろいろあってやってること全てがぜんぜん楽しくなかったのを思い出します。
でもAVR自体は気軽に使えるし、安いし、早いし、手軽に使える良いマイコンです。少し遊びます。
P.S:
春休みおわるな~今度の研究何やろ・・・。
環境は2年前に買った純正AVRライターがあるのですぐに始められました。以前友達だったTさんにいただいたAVR講習会のテキストを見ながら復習しているのですが、当時はいろいろあってやってること全てがぜんぜん楽しくなかったのを思い出します。
でもAVR自体は気軽に使えるし、安いし、早いし、手軽に使える良いマイコンです。少し遊びます。
P.S:
春休みおわるな~今度の研究何やろ・・・。
Posted by TryNamo - 2010.03.16,Tue
プロバイダの変更をしました。
最近Linuxを使い始めたので勉強がてらメールサーバを建てもいい感じはするのですが、面倒くさそうなので諦めました(難しそう・・・)。
ROBOMEC関係の資料も研究室の連絡もプロバイダのメールサーバにあるのでサーバ間のデータ引越しが必要です。どうやって引越しするのかなぁ?と思いググッてみる意外と簡単にできることが分かりました。なんていうか、クラウドコンピューティングって楽です。でもプロバイダにメールを管理されているので気持ち悪いですけど・・・。
P.S:
生まれて初めて少年ジャンプを買いました。
最近Linuxを使い始めたので勉強がてらメールサーバを建てもいい感じはするのですが、面倒くさそうなので諦めました(難しそう・・・)。
ROBOMEC関係の資料も研究室の連絡もプロバイダのメールサーバにあるのでサーバ間のデータ引越しが必要です。どうやって引越しするのかなぁ?と思いググッてみる意外と簡単にできることが分かりました。なんていうか、クラウドコンピューティングって楽です。でもプロバイダにメールを管理されているので気持ち悪いですけど・・・。
P.S:
生まれて初めて少年ジャンプを買いました。
プロフィール
HN:
TryNamo
年齢:
-97
性別:
男性
誕生日:
2123/04/08
職業:
大学生
趣味:
映画
自己紹介:
知能的な移動ロボットに興味を持っています。
今年は卒論を中心に、忙しい一年になれるようになりたいです。
今年は卒論を中心に、忙しい一年になれるようになりたいです。
カレンダー
ブログ内検索
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"